カテゴリー:お知らせ
超人気一流山岳ガイドの案内で歩く、定員5名の特別プラン。 少人数により、きめ細かな対応で大日岳登山をより深く楽しむことができるガイド付きプランに参加してみませんか。
超人気一流山岳ガイドの案内で歩く、定員5名の特別プラン
少人数により、きめ細かな対応で大日岳登山をより深く楽しむことができるガイド付きプランに参加してみませんか。
参加費 13,000円
宿泊費 当社規定による
ご予約は「予約フォーム」から開催日一日目(7/10 , 8/21, 9/3のいずれか)の日程を選んで頂くと「通常宿泊プラン」の他にガイド付きプランが赤色で表示されます。
※登山コースについては雷鳥沢出発となりますので、「室堂・奥大日方面より」を選択してください。
※1泊2日の行程となっておりますので、登山道を8時間程度歩ける方に限ります。
※山岳保険は付帯しておりません。各自でご加入ください。
集合場所:雷鳥沢管理署前
宿泊場所:大日小屋
解散場所:称名登山口
☆日程
7/10-11・8/21-22・9/3-4
☆スケジュール
7/10-11・9/3-4
1日目 7:00 雷鳥沢管理署前集合
挨拶・装備チェック・準備運動 出発
10:30頃 奥大日岳
14:00頃 大日小屋着
2日目 4:30 大日岳へ。大日岳頂上にて御来光
(天候によりスケジュール調整します)
5:30 大日小屋に戻り朝食
6:30 出発
9:00頃 大日平
12:30頃 登山口着 解散or 称名滝見台へ
※称名滝探勝バス立山駅行き発車時刻 13:10 , 14:40 , 15:30
8/21-22
1日目 8:00 雷鳥沢管理署前集合
挨拶・装備チェック・準備運動 出発
11:30頃 奥大日岳
15:00頃 大日小屋着
2日目 4:30 大日岳へ。大日岳頂上にて御来光
(天候によりスケジュール調整します)
5:30 大日小屋に戻り朝食
6:30 出発
9:00頃 大日平
12:30頃 登山口着 解散or 称名滝見台へ
※称名滝探勝バス立山駅行き発車時刻 13:10 , 14:40 , 15:30
☆一日目集合時間について
昨年の行程を見直した結果、集合時間・場所を変更いたします。
7/10・9/3 7:00 雷鳥沢管理署前集合
8/21 8:00 雷鳥沢管理署前集合
※前泊(室堂地区)が必要となります。前泊に関しては各自手配をお願いいたします。
☆天候等によりガイドの判断で中止またはコース変更の場合
中止の場合 全額返金
コース変更の場合 状況に応じて実費精算
例 日帰りに変更の場合 参加費 6500円
その他 状況に応じて判断させていただきます。
既存の予約フォームを利用しているために、ネットでのお申込み時に少々誤解を招く記載があります。お詫び申し上げます。
ガイド紹介
佐伯 知彦
立山の麓・芦峅寺に代々続く山案内人の家系に生まれる。立山案内人組合(現立山ガイド協会)初代会長だった曾祖父「平蔵」の想いを引き継ぎ立山ガイド4代目平蔵として立山信仰の歴史や文化を伝える活動も行っている。2019年5月22日富山県で初のエベレスト登頂を果たす。曾祖父の初代平蔵は剱岳の「平蔵谷」に名を残す名ガイド。
Facebook: https://www.facebook.com/tateyamasanzoku/?locale=ja_JP
instagram: https://www.instagram.com/saekitomohiko1102/?hl=ja
スタッフ募集
ご予約受付中
予約開始時期について
令和6(2024)年のご宿泊予約開始日につきましては地震の影響により、受付を延期させていただくこととなりました。
現在小屋の状況を確認できておりません。
安全確認が出来た後、受付開始についてはあらためてご案内させていただきます。
お問い合わせいただいているお客様には本当に申し訳ございませんが、どうぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
大日小屋
超人気一流山岳ガイドの案内で歩く、定員5名の特別プラン。 少人数により、きめ細かな対応で大日岳登山をより深く楽しむことができるガイド付きプランに参加してみませんか。
超人気一流山岳ガイドの案内で歩く、定員5名の特別プラン
少人数により、きめ細かな対応で大日岳登山をより深く楽しむことができるガイド付きプランに参加してみませんか。
参加費 13,000円
宿泊費 当社規定による
ご予約は「予約フォーム」から開催日一日目(7/11 , 7/下 , 8/8 , 8/22 , 9/5 , 9/20 のいずれか)の日程を選んで頂くと「通常宿泊プラン」の他にガイド付きプランが赤色で表示されます。
※登山コースについては室堂出発となりますので、「室堂・奥大日方面より」を選択してください。
※1泊2日の行程となっておりますので、登山道を8時間程度歩ける方に限ります。
※山岳保険は付帯しておりません。各自でご加入ください。
集合場所:室堂駅屋上
宿泊場所:大日小屋
解散場所:称名登山口
日程 |
山岳ガイド |
|
2023/7/11-12 |
佐伯 知彦 |
佐伯ガイドとダイヤモンド剱を 見ませんか? |
2023/7/18-19
|
佐伯 恵 |
女性ガイドと歩く大日連山縦走 |
2023/8/8-9 |
佐伯 知彦 |
お花畑を佐伯ガイドと 歩きましょう |
2023/8/22-23 |
多賀谷 治 |
あの映画にも参加した多賀谷ガイドと 楽しく山歩き。 |
2023/9/5-6 |
佐伯 知彦 |
静かな山域を佐伯ガイドと 歩きましょう |
2023/9/20-21 |
多賀谷 治 |
紅葉が始まった立山を 多賀谷ガイドと歩きましょう |
☆スケジュール
1日目 9:00 立山室堂駅 屋上出入口付近集合
挨拶・装備チェック・準備運動 出発
12:30頃 奥大日岳
16:00頃 大日小屋着
2日目 4:30 大日岳へ。大日岳頂上にて御来光
(天候によりスケジュール調整します)
5:30 大日小屋に戻り朝食
6:30 出発
9:00頃 大日平
12:30頃 登山口着 解散or 称名滝見台へ
※称名滝探勝バス立山駅行き発車時刻 13:10 , 14:40 , 15:30
☆一日目集合時間について
9:00集合としていますが扇沢始発便が8:55室堂着なので、少々慌ただしくなります。その点を考慮しますと、参加者の交通手段(或いは前泊地)により時間調整をいたします。
☆天候等によりガイドの判断で中止またはコース変更の場合
中止の場合 全額返金
コース変更の場合 状況に応じて実費精算
例 日帰りに変更の場合 参加費 6500円
その他 状況に応じて判断させていただきます。
既存の予約フォームを利用しているために、ネットでのお申込み時に少々誤解を招く記載があります。お詫び申し上げます。
ガイド紹介
佐伯 知彦
立山の麓・芦峅寺に代々続く山案内人の家系に生まれる。立山案内人組合(現立山ガイド協会)初代会長だった曾祖父「平蔵」の想いを引き継ぎ立山ガイド4代目平蔵として立山信仰の歴史や文化を伝える活動も行っている。2019年5月22日富山県で初のエベレスト登頂を果たす。曾祖父の初代平蔵は剱岳の「平蔵谷」に名を残す名ガイド。
Facebook: https://www.facebook.com/tateyamasanzoku/?locale=ja_JP
instagram: https://www.instagram.com/saekitomohiko1102/?hl=ja
多賀谷 治
1955年秋田県生まれ。立山ガイド協会・国際ガイド。
立山ガイドの重鎮として導き役を果たす傍ら、
映画『劔岳 点の記』『春を背負って』では撮影支援および支援計画の立案・山岳ガイドたちの統括などにあたった。
Facebook: https://www.facebook.com/osamu.tagaya/?locale=ja_JP
佐伯 恵
兵庫県出身
立山ガイド協会所属
100年以上の歴史がある立山ガイド協会において初の女性ガイド
20歳の時に『夏までスノーボードが出来る山があるよ!』と友人に誘われて立山連峰と出逢う。立山の壮大な自然や歴史しに魅了されガイドとなる。
山小屋予約サイトがいよいよ始動します
https://camp-fire.jp/projects/view/645061?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show
大日小屋では以前より独自の予約フォームで宿泊予約の受付をしています。これは山小屋にとって業務の効率化に貢献します。また山小屋を利用するお客様にとって24時間いつでも確実に予約可能で現地決済の必要もないので、とても利用しやすいツールとして運用していました。
これを一歩進めて「より多くの山小屋が参加した、山旅のためのポータルサイトを作ろう」と立ち上がったひとりの女性と出会いました。
山好きな人は各地の山に出掛ける。その都度目的の山域・山小屋を調べ、使い勝手の違う方法で予約をするより統一化した方が断然登山者にとって都合が良い。加えて登山届のシステム「コンパス」との連携や他の登山アプリとも繋がることを聞いています。このサイトが非常に有効な登山ツールになることは間違いないでしょう。
僕が運営に関わっているわけでは無いですが、大日小屋としても応援していきたいと考えています。
ただ、個人で立ち上げて頑張っているので先立つものが・・・なのでクラウドファンディングに是非ともご協力いただけると幸いです。
インターエフエム「山小屋ストーリーズ」に出演します!
関東のFMラジオ局 ” inter FM ” で毎週日曜日の朝に放送される番組「山小屋ストーリーズ」。山に関わる人々が山や山小屋に対する想い・魅力などについて話すラジオ番組です。
この番組に杉田が2週にわたり出演します。
インターエフエム 89.7MHz
https://www.interfm.co.jp/stories
2023年1月15日(日) AM7:30~8:00
2023年1月22日(日) AM7:30~8:00
関東地方以外の方はradiko(無料)で聴けますよ。タイムフリー機能もあるのでリアルタイムで聴けない方も放送後1週間聴けます。
是非聴いてくださいね。
修験者が見た景色ツアー参加者募集!
佐伯知彦ガイドと大日連山をゆっくり歩いてみませんか?
大日岳は古の昔から修験者が登っていた山です。
秋の紅葉真っ盛りの大日三山を修験者に思いを馳せながら山小屋各駅停車の登山はいかがでしょうか。
9月19日 称名滝~大日平 大日平山荘 泊
9月20日 大日平~大日岳 大日小屋 泊
9月21日 大日連山縦走 室堂解散
参加費 27,600円(別途交通費)
詳しくはこちら↓↓↓
https://sites.google.com/view/tateyama-dainichi/home
先着順となりますのでお早めにお申し込みください!
(この事業は環境省補助事業で実施いたします。)